ゲームは私も大好きです
ファミリーコンピューターが出てから、ずっと進化をし続けているゲームですが・・・
スマホゲームでもある程度までなら無料で行いうことができ、いい時代にゲームも進化をしていっていると思います。
昔のゲームといったら、一人でゲームをやるか友達でわいわいやるものでしたが・・・
今でもゲームは大体の場合は一人で行うものなのですが・・・
寂しいという気持ちを発散していくものではなく、趣味で繋がって寂しさを間際らせることが大切なのだと思っています。
目次
15年前まではたしかに・・・
昔はある都合により、いじめられていたり、病気になっていたりなどで
仕方なく家にいるしかなかったので、ゲームを仕方なくなって自分で楽しむ。
そんなことが普通でした。
しかし、趣味がゲームというものは、普通の人から見たら、あまり好まれる趣味ではなく
自分の心が寂しく、人と繋がれないから仕方なくやっているのに理解がされません。
その影響によってもっと孤独になり、家の中でずっとゲームを行い
寂しく人生を送っていく・・・ そんな生活の人がいるのも事実でした。
しかし、ゲームが進化していくことにより、徐々に変化が起きていきます。
3つの物事に分け、お話をしていたいと思っています。
通信対戦が進化して、どこでも対人対戦が出来るように!
若い子には分かりずらいかもしれませんが、オンラインゲームで通信対戦を
行うということは今のVRみたいになかなか人権を得ることができなかったのです

そのまま使ったとしても専門機器をつかったり、対戦中ラグがひどかったりなど
まともなカラーの時代のゲームの世代でもオンラインゲームで遊ぶことはあまりありませんでした。
通信対戦がメジャー化した要因としては、スマホが普及したことが一番大きいです
その影響によって薄いものではありましたが、人と人が繋がってゲームを楽しむことが出来るようになったのです。
SNSの普及
SNSが普及したことが、大きな理由の一つでもあります。
人は同じ趣味同士の人と話がかみ合うものです。
だからこそ、昔は一人で同じ趣味が見つからずもくもくとゲームをやるしかない・・・
そんなこともありましたが、今はよっぽどマイナーのゲームでもなければ、あなたが好きなゲームが同じような好きな人は必ずいます!
そんな、SNSで繋がれるからこそ、素敵な時代ですね(*’▽’)
e-sportの普及
最近ではゲームは娯楽! 遊ぶものではないという考えから
ゲームはスポーツ! そんな認知になっております。
世界のなかでは賞金が27億円でる強大なゲームもあるみたいです。

日本ではまだe-スポーツの認知度は41%ほどでまだまだですが・・・

これから盛り上がっていくこと間違いなしですね。
もうゲームで人と交流していく時代! 一人よりもみんなと繋がり戦っていこう。
もうゲームは決して一人で行うものではありません。
ロールプレイングゲームだって
アクションゲームだって
パズルゲームだって
好きなもの同士で繋がり合い、話し合っていくからこそ ゲームを楽しめるものなのだと私は思っています。
ゲームは10年前と大きく変わっていい時代になったと思います。
だからこそ、友達が少ない人がゲームをやっていたとしても楽しく暮らしていけるのだと思っています。
時代はゲームで繋がれない時代から、繋がれる時代になったのです。
いい時代ですね。 では
コメント