冷やし中華以外にも、夏のラーメンはあります。
最近梅雨にも入って、 暑くなっていくと思います。 そこで今回は、 夏のラーメン以外の冷やしラーメンについて紹介したいと思います。
あるのです。 冷やしラーメン自体は元々ご当地ラーメンで山形県で生まれたご当地ラーメンです。
そんな、 冷やしラーメンの紹介と・・・
作り方から教えていきたいと思っています。
まず、 麺とスープはキンキンに冷えています。
すっごい冷えています。 そりゃもう看板に冷やしラーメン始ました。 みたいなもの。
でも普通に冷やして作るとある問題が・・・・・ ;つД`)
それは・・・・
スープの油が凍ってしまうことです。
そこで、 この冷やしラーメンでは、 油の問題を取り除くため、 ラーメンの油に関しては特別な方法が使われています。
①まず、 スープを冷凍庫でキンキンに凍らせます。
②そこで、 表面で凍った油を全て取り除く。
③その後、 凍ったスープにコクを出すために植物油を入れ完成!!
この3ステップで油が作られています。簡単でしょ。 手間暇かけて作ったのが、
冷やしラーメンなのです。
そんな私が食べたときの感想が紙に書いてあるので、少しの変更も交え、
そのままの文章で書いていきたいと思います。
私が日本一周して冷やしラーメンを食べた感想をそのままブログの文章に書きます。
こんな感じですね。 つまりというと、 やっぱり熱い方が、味を感じやすいので、
美味いと思えにくいのです。
やっぱり福岡の人にも多いのですが豚骨が好きな人はあまり醤油ラーメンが好きではなかったりするので・・・・・
その土地に対しての風土はあるということですね。
それでも、 美味しいラーメンには変わりはない。 暑い時期にいかが?
やっぱりもうすぐ夏。 暑い!!!
冷房をキンキンにやりたくなりますね。
もう見てる時期がもう夏ではないという人もいるかもしれませんが・・・
一度冷やしラーメンを食べてみてはいかがですか?
東北に行って、 冷やしラーメンで検索すれば夏の時期ならだいたいどこも置いてあると思います。
やっぱり、 最初はう~~~んと感じるかもしれませんが決して不味いラーメンではありません。
慣れればコクが出てとっても美味しいラーメンです。
一度いかかでしょうか?
コメント